~こんな人が書いてます~
はじめまして!
「1週間1時間スケボー」を書いている、にしのやすひろです。
まず、プロフィールはこんな感じです。
- 1982年生まれ
- 岩手県出身、宮城県在住
- O型、乙女座
- 2児の父
基本的に不器用でセンスが無いながら、試行錯誤が好き。
上手くいかないことがあっても、ストレスをあんまり感じない、ポジティブで牧歌的な性格。自分がコントロールできないことに悩むことを嫌う。逆にいうとどんどん切り捨てるため、あまり感情が動かない冷たい印象を持たれることも。
好きな言葉は「虎穴に入らずんば虎子を得ず」。
ずっと好きなアーティストには統一性が無い。かなりメジャー志向かも。
- aiko
- 木村カエラ
- サイレントサイレン
- ポルカドットスティングレイ
- ミスタービック
- perfume
- チャットモンチー
- 打首獄門同好会
- ガーリックボーイス
これらを爆音で聞きながら、皿洗いをするのが好き。
~年表~
1982.9.10 岩手県久慈市にて、父・母・姉2人・自分の5人家族に生まれる。
生まれながらに肌が白い。赤くなるだけで全く焼けず、未だに少しコンプレックス。
自然にあふれた環境だったが、あまり活動的な両親ではなかったため、インドア気味に過ごす幼少生活。ファミコンは無かったがゲームボーイで育ち、電池を消費する日々。
中学になっていわゆる「32bit」の据え置きゲームへの憧れが爆発。セガサターンを購入し、夢はゲームクリエイターに。同じ時期になんとな~くドラムも始める。
高校では徐々にゲーム<ドラムへ興味がシフトし、早くもゲームクリエイターの夢は消える。学生主催のライブイベントなどで青春を謳歌する。今でもドラムは一番長く続く趣味。
グラフィックデザイン系の専門学校へ進学。盛岡にて初めての一人暮らしを始める。友人に超恵まれ、バンド・釣り・スノボとそれぞれの趣味を持ち合わせて、遊びに遊んだ2年間。
デザインを学ぶ過程で、「製造」そのものに興味があったことを認識する。卒業後は広告代理店のデザイン部などを経て、盛岡市内のシルクスクリーン業者に就職する。
相変わらずスノボは年間60回くらい行くほど楽しんでいた。が、23歳でオフトレとして始めたスケボーにめっちゃハマる。冬でもスケボーの方が楽しくなり、徐々にスノボからはフェードアウト。
スケボーのスタイルの一つ「フリースタイル」に興味を持つ。しかし古臭いイメージでマイノリティなスタイルだったため、岩手では周りに誰もやっている人が居なかった…と思いきや、横乗り系ショップ「マリブ盛岡店」のマナブ店長と運命的な出会い。80年代から生でスケボーシーンを見てきた本物のフリースタイルに感動。
フリースタイルの友達を増やしたいと、徐々に関東へも遠征するようになる。日本を代表するフリースタイラー、フジイアニさんのイベントなどに、深夜バスを駆使して顔を出すようになる。各地の大会にも参戦。全国に友達ができ、スキル的にも全盛期。
26歳の時、盛岡の会社が突然倒産。当時の彼女とも上手くいかなくなり、環境を変えようと、東京のシルクスクリーン会社に入社。千葉県松戸市民になる。スケボーもより一層充実するものと思われた。
しかし会社ではかなりの激務をこなす日々。都会のスケボー環境も一筋縄ではいかず、平日に滑ることができなくなる。週末も仕事の疲労で思うようなパフォーマンスを出せず、少しずつスケボーに乗る時間が少なくなって来た。
2013年7月、その状況を打破するべく、モチベーションを上げる一環としてyoutubeチャンネル「1週間1時間スケボー」を立ち上げる。ゆくゆくお嫁さんになる、付き合いたての彼女に協力してもらいつつ、まったり更新。
2014年12月、入籍。
2015年9月、長女誕生。徐々に動画を積み上げ、登録者5000人までチャンネルを育てる。娘誕生を機に、自分の時間は家族に使うと決める。いったんスケボー・動画更新から離れる。
長男妊娠発覚(計画的)。前から子供は東北の環境で育てたい意向があり、移住計画を進める。
2016年9月、宮城県民になる。
2016年11月、バタバタだった生活も何とか落ち着き、スケボー・動画更新を再開。これまでと違い育児があるため、撮影時間・編集時間の確保が格段に難しくなる。結構無理しながら、できる範囲で頑張る。
2017年3月、長男誕生。これまでも厳しかった更新が更に難しくなる。最優先はもちろん家族なのでストレスにはならなかったが、週末は全て子供との時間に充てる。子供が完全に寝静まる深夜帯しかスケボーできなくなり、更新の頻度が月1ペースに下がる。
2018年4月、待機児童問題が叫ばれる中、無事子供二人とも保育園に入園。と同時にこれまでの生活環境が一変。妻も仕事を始めるため、全員の起床が2時間早まり、深夜の作業が現実的ではなくなる。youtubeチャンネルは登録者6000人・累計100万再生を突破したが、ここで完全にスケボー・動画更新を打ち切ることを決意。
保育園という刺激からか、子供たちの成長が目覚ましい。スケボーが無くても毎日超充実して過ごす。
下の子が小学生になるくらいには、またスケボー・動画更新を再開したいな~、それまでにできることないかな~?とぼんやり考えてみる。自分の動画に足りない構成力・文章力・伝える力を鍛えるため、webライティングを勉強したいと決意。
2018年末からクラウドソーシングで、少しずつライティング案件をやってみる。
2020年1月、ブログ「1週間1時間スケボー」開始。現在に至ります。
~なんでブログを始めたのか~
ブログを始めたきっかけは、ずばり「誰かの役に立ちたかったから」です。
自分はスケボーが下手くそです。所々ブランクを挟んでいますが、それを差し引いても下手くそです。センスが無いんだと思います。
youtubeを始めた当時、スケボーの動画を配信している方々は、やっぱり上級者。「自分みたいな下手くそが…」という気持ちもありましたが、あんまり気にしない性格も手伝って、のんびり更新を続けました。
すると少しずつ見てくれる方も増えていき、「勇気を貰えます」「共感できます」と、ありがたい言葉を頂くことも増えました。「下手くそだからこそ作れるコンテンツもあるかもしれない」と、皆さんに楽しんでもらう事に夢中になりました。
しかし時が経ち生活環境も変わり、動画配信はおろか滑ることもままならない日々。
「何かまたみんなの役に立てるようなものを作れないかな…」「下手くそでブランク中だけど、できる事は無いかな…」と考えた所、ブログに行きつきました。
- スキルは無いが、経験はある
こんなヘンテコな経歴ですが、逆を返せば「初心者の気持ちに寄り添える経験者」として、誰かのお役に立てるのでは?と考えました。
自分の言葉で、自分の経験をシェアするような思いで記事を書いています。
スケボーをこれから始める方にとって、「ロードマップ」となれるようなコンテンツを作っていけたらなと夢見ています。もしこのブログから、一人でもスケボーを手に取ってくれる方がいたら本当に嬉しい。
スケボーって、本当に楽しいですよ!